今年4度目!精拓生技が日本で国際的な大賞を連続受賞アジア・アントレプレナーシップ・アワードも賞を獲得!

143400 3 C28a766843a1affa1a5364aa7b8ca6c0 985x1600
台湾の新興企業であるCancerFree Biotechは、LINK-J(Life Science Innovation Network Japan)から授与されるLife Science Awardを受賞しました。この賞は、本イベントで唯一の生命科学関連の賞です。写真の左側にいるのはLINK-Jの常務理事である曽山明彦(Akihiko Soyama)氏で、右側にいるのはCancerfree BiotechのCEOである陳柏翰(Po Chen)氏です。

今回のコンペティションは完全推薦制であり、公立または民間、学術機関のアクセラレーターやインキュベーターからの推薦を受けなければ参加資格が得られません。Cancerfree Biotechは日本貿易振興機構(JETRO)から推薦を受け、参加することができました。今年は13カ国から64社が応募し、審査によって6社が決勝に進出しました。決勝ではCancerfree BiotechのCEOである陳柏翰氏が患者重視の最高ビジョンと独自技術によるがん患者支援の豊富な事例を紹介し、1500名以上のがん患者を支援した実績が国際的に高く評価されました。この結果、LINK-J (Life Science Innovation Network Japan) から唯一生命科学関連の賞であるLife Science Awardを受賞しました。この技術は生命科学分野で大きな突破口となっています。

LINK-Jは医療や個別化医療、薬物開発などに焦点を当てた分野で定期的にセミナーやネットワーク交流、アクセラレータープログラムを開催しています。国際的な協力パートナーにはBIOCOMやカリフォルニア大学サンディエゴ校、Eurobiomedなどがあり、国際的な連携とオープンイノベーションを促進しています。

Cancerfree Biotechのコア技術である「がんアバター医療」(Cancer Avatar Technology)はがん精密医療の先端技術です。この技術では、患者由来の腫瘍オルガノイドを薬物反応テスト用「替身」として活用し、患者に最適な治療法を精密に選定することで、治療過程で直面するリスクを軽減します。現在、この技術は精密医療分野において熱く議論されており、世界中の生物技術専門家から注目を集めています。また、国際的なトップ学術雑誌や展示会でも研究焦点として取り上げられています。

Win-Winエコシステム構築、新興企業動力向上

今年は台湾と日本企業間交流において実り多き一年となり、多くの日台企業や機関が緊密な協力関係を築きました。近年では、双方企業が協力して友好的な交流環境の創出に努めております。これにより、新世代の人材が創意工夫を存分に発揮できるよう支援を行っており、将来の産業の原動力として大いに期待されています。

関連ニュースのリンク:

AEA2024の「ライフサイエンス賞」に「CancerFree Biotech」を選出しました(11/21) | ニュース | LINK-J

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000143400.html

Category

Tags

We aspire to be a guardian of cancer patients and a partner to medical professionals.

Our goal is to reduce the pain and risk of cancer patients during the treatment process, and to improve the precision of medication within the golden treatment time.

Qr Code White

Line contact

私たちは、がん患者さんに寄り添い、医療従事者と手を携えて歩むことを目指します 。

T Shirt 鯨魚去背圖檔